〝心の迷い〟を整理する「気付き」のメソッドを完全網羅

〝心の迷い〟を整理する「気付き」のメソッドを完全網羅
- ジャンル
- 一般・その他
- タイトル
- マインドフルネスの教科書
- サブタイトル
- この1冊ですべてがわかる!
- 著者・編者・訳者
- 藤井英雄著
- 発行
- (株)Clover出版
- 発行年月日
- 2016年 8月 17日
- 定価
- 1,870円
- ISBN
- ISBN978-4-7825-9014-0 C0011
- 判型
- 四六判並製
- 頁数
- 294ページ
ネット書店で注文
著者・編者・訳者紹介
藤井英雄(ふじい・ひでお)
“マインドフルネスで幸せになる”“マインドフルネスで幸せな社会を創る”をミッションに掲げる「心のトリセツ研究所」代表
精神科医・医学博士
マインドフルネス実践家・日本キネシオロジー学院顧問
心理学・東洋医学の豊富な知識に加えて、40年の瞑想暦、20年以上のマインドフルネスの実践、そしてネガティブ思考を克服した自らの経験をもとにマインドフルネスの指導を開始し、ブログやフェイスブック、セミナー、出版を通じて積極的に情報発信をしている。
伝統的なマインドフルネス瞑想をもとに、日常生活のなかで手軽にマインドフルネスを習得できる画期的なプログラム「3秒でポジティブになる! 心のトリセツ流・マインドフルネス入門」を開発する。
そのほか、マインドフルネスとアサーション、傾聴を組み合わせたマインドフル・コミュニケーション入門講座を指導。
アファメーションとマインドフルネスを組み合わせ、効果を倍増させる「ハッピー・リズメーション」を考案し、潜在意識から幸せを体現する「8週間ハッピー・リズメーションプログラム」を展開中。
マインドフルネスに関する著書
『ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方』(同文館出版)『幸せオーラを引き寄せるハッピー・リズメーション』(秀和システム)
そのほか、電子書籍『100円で読む! 心のトリセツシリーズ』『マインドフルネス文庫シリーズ』を続々刊行中!
“マインドフルネスで幸せになる”“マインドフルネスで幸せな社会を創る”をミッションに掲げる「心のトリセツ研究所」代表
精神科医・医学博士
マインドフルネス実践家・日本キネシオロジー学院顧問
心理学・東洋医学の豊富な知識に加えて、40年の瞑想暦、20年以上のマインドフルネスの実践、そしてネガティブ思考を克服した自らの経験をもとにマインドフルネスの指導を開始し、ブログやフェイスブック、セミナー、出版を通じて積極的に情報発信をしている。
伝統的なマインドフルネス瞑想をもとに、日常生活のなかで手軽にマインドフルネスを習得できる画期的なプログラム「3秒でポジティブになる! 心のトリセツ流・マインドフルネス入門」を開発する。
そのほか、マインドフルネスとアサーション、傾聴を組み合わせたマインドフル・コミュニケーション入門講座を指導。
アファメーションとマインドフルネスを組み合わせ、効果を倍増させる「ハッピー・リズメーション」を考案し、潜在意識から幸せを体現する「8週間ハッピー・リズメーションプログラム」を展開中。
マインドフルネスに関する著書
『ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方』(同文館出版)『幸せオーラを引き寄せるハッピー・リズメーション』(秀和システム)
そのほか、電子書籍『100円で読む! 心のトリセツシリーズ』『マインドフルネス文庫シリーズ』を続々刊行中!
内容
〝マインドフルネス〟ってどういうこと?
「なんとなく」ではなく、ハッキリわかる、
今日から実践する一冊
「なんとなく」ではなく、ハッキリわかる、
今日から実践する一冊
目次
《第一部》マインドフルネスのしくみのすべて
マインドフルネスとは何か?
マインドフルネスの効用
マインドフルネスの欠点とその欠点を克服するエクササイズ
マインドフルネスの鍛え方
潜在意識と自己肯定感
マインドフルネスによる癒し
マインドフルネスと身体
《第二部》マインドフルネスの実践のすべて
慈悲の瞑想
A:意図的にマインドフルネス
B:偶然のマインドフルネス体験を活かすエクササイズ
マインドフルネスな自己肯定感強化法
マインドフルネスであるがままの自分に気付く
《第三部》マインドフルネス体験
《第四部》マインドフルネスQ&A
マインドフルネスとは何か?
マインドフルネスの効用
マインドフルネスの欠点とその欠点を克服するエクササイズ
マインドフルネスの鍛え方
潜在意識と自己肯定感
マインドフルネスによる癒し
マインドフルネスと身体
《第二部》マインドフルネスの実践のすべて
慈悲の瞑想
A:意図的にマインドフルネス
B:偶然のマインドフルネス体験を活かすエクササイズ
マインドフルネスな自己肯定感強化法
マインドフルネスであるがままの自分に気付く
《第三部》マインドフルネス体験
《第四部》マインドフルネスQ&A
関連情報
関連する本、投稿記事
- [(株)Clover出版]『「感受性」を調整すれば もっと気楽に生きられる。』
- [(株)Clover出版]『復刻改訂版「引き寄せ」の教科書』
- [(株)Clover出版]『宇宙とつながる、意識の設計図「生命の樹――受け取りの法則」月のリズムで行なうワーク 22日間』
- [(株)Clover出版]『はじめての「自分で治す」こころの教科書』
- [(株)Clover出版]『たった5つの感情でお客さまは動き出す!!』
- [(株)Clover出版]『『こころのブロック』解放のすべて』
- [(株)Clover出版]『「引き寄せ」の教科書 瞑想CDブック』